一般演題募集案内

第45回医療情報学連合大会(第26回日本医療情報学会学術大会)では、「口演(学術発表・実践報告)」「ポスター(学術発表・実践報告)」「ハイパーデモ」の演題を募集します。下記の要領にてご応募ください。なお、今大会より、一般演題のカテゴリー及び投稿規程に変更がありますので、ご注意ください。

一般演題投稿の発表までの流れ

発表までの流れ

なお、詳細抄録の提出については、『学術発表』『実践報告』により任意、必須と条件が異なります。詳細につきましては、以下の募集要項をご確認ください。

また簡易抄録の採択通知から詳細抄録提出期限まで今回は期間が非常に短いので、詳細抄録を投稿する意向のある方は、簡易抄録投稿後ただちに詳細抄録の執筆に進むことを奨励いたします。

募集期間

  • 簡易抄録:2025年4月1日(火)6月23日(月)
  • 詳細抄録:2025年8月1日(金)8月20日(水)★※必要な方のみ★

応募資格

1筆頭発表者につき、同一発表形式(口演(学術・実践)/ポスター(学術・実践)/ハイパーデモ)ごとに1演題、全発表形式を通じて計2演題まで

演題・発表形式

演題・発表形式 発表方法 応募抄録 詳細抄録の投稿
一般口演
(学術発表)
15分(発表10分+質疑5分) 和文1600字以内かつ英文400words以内
または
英文800words以内
※英文抄録を記載することを推奨致します。
【任意】
一般口演
(実践報告)
和文800字以内
または
英文400words以内
ショートサマリとして聴講者に何を伝えたいか抄録の最初に100文字記載してください。
【必須】
ポスター
(学術発表)
・口演会場にて口頭発表10分(発表7分+質疑3分)
・ポスター前での立ち合い(1時間)
・紙ポスター形式での掲示
和文1600字以内
または
英文800words以内
※英文抄録を推奨
【任意】
ポスター
(実践報告)
和文800字以内
または
英文400words以内
ショートサマリとして聴講者に何を伝えたいか抄録の最初に100文字記載してください。
【必須】
ハイパーデモ ・3日間の機器展示
・口演会場にて口頭発表(発表8分+質疑応答7分)
・機器前での立ち合い(1時間)
和文800字以内
または
英文400words以内
【任意】

詳細抄録の様式

A4版原稿2~6ページ(7ページ以上は不可/和文、英文のいずれでも可、ただし和文の場合も英文による演題、氏名、所属および抄録が必須) 詳細抄録内におけるAbstractの記載は「簡易抄録」に準じること。

  • 演題形式による学術的な価値の違いはありません。
  • 会場の関係で演題形式を変更していただくことがあります。
  • 今大会では発表は現地にて行っていただきます。

注意点

E-Poster実施の有無:今大会の実施は行わない予定です。
ポスター撤去時間:学会最終日の午後に撤去いたします。持ち帰りを希望される場合は、最終日の午前中にお持ち帰りください。最終日以前の日程でお持ち帰りすることはご遠慮ください。
ポスター印刷サービスについて:例年通り実施いたします。詳細については後日ご案内いたします。

発表カテゴリー

演題の採否について

  • 応募された演題は、プログラム委員会により、厳正に査読します。
  • 今大会では演題の再査読は行いません。応募された演題に対する査読結果をもとに採否を決定します。募集締め切り後の演題の修正は原則としてできませんので、ご注意ください。
  • 採否は、2025年8月1日頃に、登録いただいた連絡先宛にメールにて通知します。

詳細抄録

  • 執筆要領はテンプレートに記載していますので、記載された内容に従い2ページ以上6ページ以内で作成をお願いいたします。作成した詳細抄録は、演題登録システム(Confit)から8月1日(金)から8月20日(水)23:59までに提出してください。なお、Word形式とPDF形式の2種類のファイルを登録する必要があります。
  • 詳細抄録の提出にあわせて利益相反(COI)の有無を申告してください。
  • 詳細抄録は査読付き論文には該当しません。

優秀演題の表彰

実践報告のカテゴリの発表については、プログラム委員会によりBest Practice Aword (Oral, Poster, Hyper Demo)を選考し、日本医療情報学会に推薦します。受賞者は第30回日本医療情報学会春季学術大会(2026年6月12日(金)/宇都宮市(ライトキューブ宇都宮)表彰式で表彰されます。
学術発表のカテゴリの発表は、プログラム委員により優秀な演題については、国際学会投稿奨励、春季学術大会への投稿推薦が行われます。

種別 対象 選定演題数
Best Practice Award
(Oral Presentation)
一般口演(実践報告) 1題
Best Practice Award
(Poster)
ポスター(実践報告) 1題
Best Practice Award
(Hyper Demo Presentation)
ハイパーデモ演題 1題

若手(※)による発表については、医療情報学連合大会会期中に審査が行われ、最終日に表彰が行われます。 YIA、YPAセッションの対象については、簡易抄録の査読結果通知の時に併せて通知致しますので、学会発表・表彰式の出席が出来るように学術集会の全期間を確保できるように調整をお願い致します。

種別 対象 選定演題数
Young Investigator Award 一般口演(学術)に投稿し、YIAセッション枠に採択された演題 1題
Young Practitioner Award 一般口演(実践)に投稿し、YPAセッション枠に採択された演題 1題
  • YIA、YPAの筆頭著者の年齢は、大会初日(2025年11月12日)に45歳以下の方が該当します。

版権・著作権について

演題申込時の抄録ならびに論文の版権は日本医療情報学会に移譲されるものとします。これには、論文集CDの作成と配布を将来再利用し、配布することが含まれます。

利益相反(COI)について

発表者は「医療情報学研究の利益相反(COI)に関する指針」を遵守していただく必要があります。簡易抄録の登録時に、指定の様式1-Aにて、利益相反(COI)の有無を申告する必要があります。また、当日の発表時も利益相反について情報開示してください。

倫理受審

厚生労働省等による医学研究に関する倫理指針及び所属機関が定めた倫理規定(動物実験等を含む)を遵守すると共に、ヒト試料を⽤いた基礎研究および臨床研究・疫学調査についてはあらかじめ所属機関等において倫理審査委員会等による審査・承認を得ていることが必要です。医療情報学会の「投稿に関わる倫理審査受審ガイドライン」も確認の上、入力してください。

オンデマンド配信許諾

本大会でも例年通り、オンデマンドによる配信の準備を進めております。演者の皆様におかれましては、その趣旨をご理解いただき、ぜひ動画の利用にご同意いただきますよう、心よりお願い申し上げます。なお、動画の利用に関しましては、下記のような条件で行います。内容をご確認いただき、ご理解、ご賛同いただけますと幸いです。

セッション映像の記録について

大会中に動画像として記録いたしました、オンライン会場で配信されたセッションの映像・音声につきまして、日本医療情報学会にて記録として保存します。

セッション録画映像の利用について

  • 記録したセッション録画映像は、大会後6か月間を目処にオンデマンド配信にて、参加登録いただいた皆様だけに公開いたします。
    • 参加登録いただいた皆様は、上記の期間、お見逃しになったセッションのご視聴が可能です。
    • 参加登録後、会期中にご参加頂けなかった方にも、オンデマンド配信を提供いたします。
  • 企業セミナー(ランチョンセミナー、スイーツセミナー、イブニングセミナー、モーニングセミナー)を除き、営利目的での利用はいたしません。
  • 日本医療情報学会では、録画映像を大会終了後3年間は非営利活動(支部会、技師、看護等部会での映写)において利用させて頂きます。
  • 日本医療情報学会ではいくつかのセッションにおける発表資料の一部、また、発表や質疑の音声を文字に起こして学会誌(医療情報学)に掲載させて頂きます。

セッション中の質疑について

学会誌掲載時にはお名前は出さないように致します。

学会資格確認

日本医療情報学会会員の方は、会員番号を記載してください。学会会費用の資格情報の照合に利用いたします。また、医療情報技師の認定番号はポイントを付与するときの資格照合に利用いたします。

演題登録システムご利用に際しての注意事項

ログイン方法

投稿にはアカウント登録が必要です。募集期間が終わるとアカウントは登録できません。

推奨ブラウザ

推奨ブラウザ以外では正しくご利用できない場合があります。それぞれ無料でダウンロードできますので、 インストールまたはバージョンアップしてからご利用ください。
 Microsoft Edge 最新版/Firefox 最新版/Safari 最新版/Chrome 最新版
スマートフォン、タブレットには対応していません。

Cookie

Cookieとは、ブラウザを通じて利用者のコンピュータに一時的にデータを保存させるしくみです。本投稿サイトは Cookieを利用しています。正しくご利用いただくため、ブラウザでCookieを有効にしてからご利用ください。

JavaScript

本投稿サイトはJavaScriptを使用しています。正しくご利用いただくため、ブラウザでJavaScriptを有効にして からご利用ください。

その他の注意点

  • アカウント登録後や応募後に確認メールが届かない場合は、メールアドレスのご入力が原因と考えられます。 全角での入力、不要なスペース、ハイフン(-)とアンダーバー(_)、カンマ(,)とドット(.)の入力ミス等 が考えられますので、ご注意ください。
  • 本投稿サイトでは、「SSL(Secure Sockets Layer)」による暗号通信技術を使用してデータを送受信 しています。入力された情報は、サーバーに送信される際、このSSLによって暗号化されますので、外部の第三 者に個人情報が読み取られることはありません。